これだけは!留学に持って行くべきもの選手権#4
- Yui
- 2019年4月20日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
カナダのSaint Mary’s University 在学中、2年のみきです
はい、そうです…安易にご想像ができるようにみんなからは"みきてぃ"と呼ばれています
「みきてぃーーー!!」と人生で何度呼ばれたことか(笑)
いい返答、絶賛募集中です!(笑)
さて、そんな私が今回お届けするのは…
「箸休め企画」第四弾!!
留学先に「持っていくべきもの」をご紹介するコーナーです!
前回カナトくんが紹介してくれたトピックには共感できました!
身近な小さいものにもこだわるのが日本の良さですね^ ^
実際に日本の文房具を持ってると興味をもってもらえて、それに対して説明をするので話のきっかけになります
しかし、文房具だけでA+が取れるのはカナトくんだけでしょうが(笑)
シリーズ前回の記事はこちらから>>
今回は私が日本に帰った時に絶対にカナダに持ち帰る
かかせないものを紹介していこうと思います!
Check it out!!!
今回紹介するヒト:みきてぃ
大学2年生
2018年冬からカナダのSaint Mary's Universityに在籍
職業:駆け出しの母(マザーテレサを目指して、博愛の精神を磨くために日々修行中)
今回紹介するモノ: 日本の美容製品

まずは、
スキンケア商品

カナダでも買えますが、アジア人とは肌質が違うので肌に合うとは限りません
特に慣れない新しい環境は肌トラブルの原因になりやすいので
信頼してる物を使った方が安心です!
私は敏感肌で肌荒れしやすいので使い慣れてるものを持参しました
カナダは乾燥してるので男の子でも日本から化粧水を持ってきてる方もいますよ^ ^
持参するなら保湿系がおススメです!
もちろんカナダにも良い商品が沢山あるので日本から持参した上で
少しずつこっちで自分に合うスキンケアを見つけるのもありですね

目指せ、ツルスベ肌!
コスメ
化粧品は最低限のものは持ってきた方がいいです

カナダのブランドであるMACや
日本で買えないようなブランドが勢ぞろいしているお店のSEPHORAも有名です
しかし!高い!!高いんです!!!
ハリファックスでは消費税が15%⁈
なので安いと思って買っても課税後の価格によくビックリさせられてます
学生にはきついよ…まあ、それでも買ってしまうんですけどね(笑)
それでも日本の化粧品は安くてハイクオリティなものが多いので
持ってきて損はないでしょう!
特にビューラーはアジア人と西洋人では目のカーブが違うので
日系メーカーの資生堂とかシュウウエムラが綺麗にまつ毛をキャッチして上げてくれるのでオススメです^^
⚠注意
液体物は必ず受託荷物として預けましょう
手荷物で持ち込める液体物の量は少なく100ml(g)までと決まってます
機内は乾燥してるので保湿クリームを持ち込みたい場合は
容量を守った上でジッパー付きの袋に入れましょう!
私は1度だけ預け荷物に後から入れとこうと思っていたのを忘れてしまって
手荷物検査で引っかかって捨てざるを得ないことがありました(TT)
お気に入りだったのに…
以上が私が紹介する「持っていくべきもの」でした!
いかがでしたか?
第1弾、2弾の2人みたいに面白おかしく話すセンスがなくてごめんなさい
でも、みんなにはこんな失敗してほしくない!!
そんな私の気持ちが伝われば嬉しいです^ ^
ぜひ参考にしてみてください♪
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
このブログでは、
”大学生”と”留学”をキーワードに、役立つ情報を掲載します!
リクエスト記事
留学経験者に聞きたいこと
その他ご意見、ご要望など、
コメント欄やコンタクトページより、お気軽にお寄せください
Comments